鶴亀長寿などペットフード・ペット用品開発通販の日優犬高松

  • 送料・手数料 全国無料
  • 1年以内 返品可能

コールセンター受付時間 9:00〜18:00

定休日:土曜、日曜、祝日

カゴを見る

犬にほうれん草を食べさせてもよいのか?

ほうれん草

犬にほうれん草を食べさせるなら注意点をよく知ってから!

人間の貧血予防になる野菜として知られるほうれん草。犬に食べさせても大丈夫ですが、食べさせる量や調理法には注意してください。

いくらほうれん草の栄養価が高いとはいえ、たくさん与えすぎるとデメリットも生じます。
環境省が提示している『飼い主のためのペットフード・ガイドライン』では、ほうれん草は「注意が必要なもの、与えすぎないほうがよいもの」に分類されています。

今回は、ほうれん草が持つ栄養素や犬にもたらす健康効果、ほうれん草を食べさせる際の注意点などについてお話ししていきます。

ほうれん草の健康効果

ほうれん草は栄養価の高い緑黄色野菜です。ほぼ1年中手に入りますが、本来の旬は11~2月ごろで、ほかの時期よりも栄養価や甘味がグンと高まります。

ほうれん草に多く含まれるビタミン類とミネラル類

ビタミン類:ビタミンA(βカロテン)、ビタミンB1、B2、B6、葉酸(ビタミンB9)、ビタミンC、ビタミンE、ビタミンKなど
ミネラル類:カリウム、カルシウム、マグネシウム、鉄、銅、マンガン、セレン、モリブデンなど

これらの栄養素の中でも、特に注目したいのはビタミンA(βカロテン)、ビタミンE、葉酸、鉄です。
ほうれん草の代表的な栄養素が、犬にどんな健康効果をもたらすのか見ていきましょう。

ビタミンA(β-カロテン)

βカロテンは、体内で必要な量だけがビタミンAに変換されて作用するビタミンですが、犬の場合どのくらいの変換効率かはまだはっきりしていません。

一説には、変換効率が良すぎるために、肝臓にビタミンAが過剰に溜まりトラブルを起こしかねないとも言われているので、過剰摂取は危険なことも知っておいてくださいね。

ビタミンAが持つ抗酸化作用により、悪玉と呼ばれるLDLコレステロールの酸化を抑制し、血管の壁が傷つくのを防ぎます。その結果、動脈硬化や心臓病の予防に役立ちます。

また、皮膚や胃腸、肺など全身の粘膜を丈夫にするため、免疫力向上やアレルギーの改善、ガン予防などが期待されています。
ほかにも、メス犬の性ホルモンの生成を促す働きを持っています。

激しい運動をするワンちゃんは活性酸素が多く発生し細胞を傷つけるので、特に意識しておきたいビタミンです。酸化した食べ物によっても活性酸素が増えるので気を付けてください。

ビタミンE

ほうれん草には小松菜の2倍以上のビタミンEが含まれています。ビタミンEにも活性酸素から細胞膜を守る抗酸化作用があるので、動脈硬化や老化予防、免疫力を高める効果が期待できます。

ほかにもビタミンEには筋肉へのダメージを軽減する働きや、神経系の機能を維持する働き、血行促進効果による皮膚への健康効果があります。

鉄と葉酸

ほうれん草は“鉄”が多い野菜の代表と思われていますが、実は小松菜のほうが多く含んでいて、比較すると75%程度の含有量に留まります。

しかし、ほうれん草には鉄分の吸収を高める“葉酸”が小松菜の2倍含まれているので、結果として効率よく鉄を吸収できる野菜なのです。

鉄や葉酸には血液を造り出す働きがあるので、貧血の予防に役立ちます。不足すると貧血や発育不良、下痢などを起こしやすくなります。

ドッグフードには鉄や葉酸が適量配合されていますが、手作りご飯を食べさせている場合は鉄の欠乏に注意しましょう。

犬にほうれん草を食べさせる際の注意点

犬にほうれん草を食べさせる場合は、次のようなことに注意しましょう。

シュウ酸による結石に注意

ほうれん草に多く含まれる“シュウ酸”は、シュウ酸カルシウム尿石症の原因成分です。
シュウ酸を減らすためには茹でる必要がありますが、同時にビタミンCや葉酸、ビタミンB類などの水溶性ビタミンも茹で汁に溶け出してしまいます。

とはいえ、犬の健康を害する可能性があるシュウ酸の摂り過ぎを防ぐことのほうが大切です。きちんと茹でたあとに一度水にさらしてから食べさせましょう。

病気の犬には食べさせない

過去または現在、結石があるワンちゃんには、ほうれん草は食べさせないでください。現在病気がないワンちゃんでも、結石予防のためにしっかりと水を飲ませましょう。

また、クッシング病のワンちゃんはシュウ酸カルシウム尿石を作りやすいので食べさせないでくださいね。

冷凍ほうれん草の塩分に注意

ほうれん草は、犬の過剰摂取が問題となるナトリウム(塩分)を少量しか含んでいないので安心ですが、冷凍食品のほうれん草は、場合によっては塩分が添加されていることがあります。

表示されている栄養素や製造方法を確認して、塩分が添加されていない商品を選びましょう。参考までに、生のほうれん草100g中のナトリウム量は約43gです。

与える量や頻度に注意

ほうれん草を茹でたとしても、100%シュウ酸を除去できません。ただし、水に溶けにくいビタミンA(β-カロテン)やビタミンE、ミネラル類は残っています。

ワンちゃんの健康を考えれば、ほうれん草は“旬の時期”にたまに食べさせる程度にし、量も少量に留めたほうがよいでしょう。

シュウ酸を含むほうれん草を犬に与える場合、具体的な量は難しいところです。小型犬なら生のほうれん草の葉1枚程度(約3g)、中型犬なら5枚程度、大型犬なら10枚程度を限度にするのがよいのではないでしょうか。あくまでも愛犬ちゃんの様子を見ながらにしてください。

また、犬は野菜を消化する能力が低いので、できるだけ細かく刻むか、すり潰してから食べさせましょう。

SNSでも情報発信中!