鶴亀長寿などペットフード・ペット用品開発通販の日優犬高松

  • 送料・手数料 全国無料
  • 1年以内 返品可能

コールセンター受付時間 9:00〜18:00

定休日:土曜、日曜、祝日

カゴを見る

犬に牛乳を飲ませてもよいのか?

milk

犬の体質によって異なる

まず、結論からお伝えしましょう!
牛乳には毒性があるわけではありません。「牛乳を飲んでも下痢をしないようなら、飲ませてもよい」というのが多くの獣医師の見解です。

つまり、その犬の体質によって、牛乳を飲んでもまったく下痢をしないケースと下痢をするケースがある、ということになります。

となると、まずは愛犬に牛乳を飲ませてみないとわからない、という、なんとも覚悟のいる結論ですので、これまでに牛乳を飲んだことのない愛犬に、今からわざわざ与える必要はありません。

牛乳を飲むとなぜ犬が下痢をするのか?

牛乳を飲むとお腹が痛くなる、という人がいるのと同様に、犬も牛乳の成分が合わずに下痢をすることがあります。

その原因は、牛乳に含まれる「乳糖(ラクトース)」という成分を分解するための消化酵素「ラクターゼ」の数が少ないからです。

ラクターゼが少ないことで乳糖を十分に分解することができず、下痢などの症状を引き起こします。

牛乳は胃では消化されず小腸でラクターゼによって分解され腸管から吸収されますが、ラクターゼが少ないと小腸で分解されないまま大腸に到達します。

その結果、牛乳は水分を多く含んだまま大腸内の腸内細菌によって発酵し、腸管の運動が活発になり過ぎて下痢や消化不良を起こすのです。

ラクターゼが少なく乳糖を分解できないのは、哺乳類としてある意味自然なことで病気ではありませんが、このような体質を「乳糖不耐症」と呼びます。

とはいえ、母乳を飲んでいるころの子犬時期には、母乳の分解に必要なラクターゼが存在しています。

しかし、離乳したあとは人間が与えない限りにおいてラクターゼは不要となるため、次第に数は減っていくのです。

離乳後に飼い主が牛乳を与え続けている犬の場合は、ラクターゼが減少しにくいため下痢を起こしにくくなります。

ただし、犬の母乳に含まれる乳糖が3.1%なのに対し、牛乳には5.0%の乳糖が含まれているので、ラクターゼが働ける限界を超えるほど牛乳をたくさん飲ませると、下痢などの体調不良を起こすので気を付けてください。

犬に牛乳を飲ませてはいけない本当の理由

犬に牛乳を飲ませてはいけない、といわれるのには乳糖不耐症以外に、大きく2つの理由があります。

1.牛乳による食物アレルギー
2.牛乳の飲ませすぎによる肥満

ご存知のとおり犬にも食物アレルギーがあり、牛乳のタンパク質である「α1カゼイン」が、アレルゲンとなることがあります。

たとえ愛犬が牛乳を飲むとしても、体を痒がったり湿疹が生じたりする場合は体質に合っていないので飲ませてはいけません。

また、牛乳のカロリーは100mlで約67kcalです。5kgの犬の1日のカロリー目安は400kcal前後ですので、毎日牛乳を与え続けると肥満の要因になりかねません。

牛乳よりもヤギミルクのほうが安心

バランスの整ったドッグフードを食べさせていれば、基本的には牛乳などのミルクを飲ませる必要はありません。

「少量なら牛乳を飲ませてもよい。下痢をしないか様子を見る」という考え方もありますが、わざわざリスクのある牛乳を与えるよりも、リスクの少ない「ヤギミルク」を与えるほうが安心です。

ヤギミルク(=ゴートミルク)に含まれる乳糖は、牛乳と比較して約10%少なく、大きさも小さめで消化吸収されやすい特徴があります。

アレルギー反応を起こしやすいα1カゼインの含有量は、牛乳の29%に対してヤギミルクは1~3%程度と低いのも特徴です。

ヤギミルクのカロリーは100mlで約63 kcalと、牛乳とほぼ同じですので飲ませすぎには注意しましょう。

乾燥・粉末状にしたヤギミルクは手軽に与えられますが、製品のカロリーを確認してカロリーオーバーにならないよう加減してください。

乳糖不耐症の犬はフィラリア予防薬などに注意

フィラリア予防薬や寄生虫駆除薬などの有効成分「ミルベマイシン」を主成分とした薬には、乳糖を添加しているメーカーもあると聞きます。

牛乳を飲ませていないのに下痢や軟便が続くときは、こうした薬に入っている乳糖に反応しているのかもしれません。

乳糖不耐症の可能性もあるので、念のため獣医師に相談してみてください。

SNSでも情報発信中!