鶴亀長寿などペットフード・ペット用品開発通販の日優犬高松

  • 送料・手数料 全国無料
  • 1年以内 返品可能

コールセンター受付時間 9:00〜18:00

定休日:土曜、日曜、祝日

カゴを見る

犬にオクラを食べさせてもよいのか?

オクラ

犬にオクラを食べさせても大丈夫

夏野菜の1つのオクラはネバリが特徴ですが、犬にオクラの表面の産毛や種を一緒に食べさせてもよいのでしょうか?

結論からお伝えすると、犬にオクラを食べさせても大丈夫ですが、少し注意も必要です。

今回は、オクラにはどんな栄養が含まれているのか、どんな点に注意して犬に食べさせればよいのかについてお話ししていきます。

オクラの栄養が犬にもたらす健康効果

オクラは緑色がやや薄いものの、カボチャやニンジン同様に、れっきとした緑黄色野菜の1つです。

オクラには、ビタミンのβカロテンや葉酸、ミネラルのカルシウムなどが含まれています。さらに、あの独特のネバリは食物繊維からくるものです。

オクラの特徴的な栄養成分の特徴や、どんな健康効果をもたらすのかみてみましょう。

βカロテン

オクラに含まれるβカロテンの量はカボチャには完全に負けていますが、ピーマンの約1.6倍です。

βカロテンは、活性酸素の除去や皮膚、胃腸、肺などの全身の粘膜を丈夫にすることから、免疫力アップやアレルギーの改善、ガン予防などが期待されています。

酸化したドッグフードや激しい運動、精神的ストレス、暑さ寒さなどの気温によるストレスは、細胞を傷つける活性酸素を発生させますので、βカロテンは欠かせません。

また、βカロテンは体内に蓄積できますが、アジリティーなどのドッグスポーツを飼い主様と楽しんでいるワンちゃんや、アレルギー体質のワンちゃんは、不足しないように注意しましょう。

葉酸

オクラに含まれる葉酸の量は、カボチャの2倍強、ピーマンの4倍強です。葉酸は、鉄の吸収を高める働きや、胎児の健全な発育に欠かせません。

腸内細菌によって合成されますが、必要十分な量が造られているかはまだわかっていないので、食べ物から摂取する必要があります。

特に、妊娠中の母犬が葉酸欠乏状態にあると、生れてくる赤ちゃん犬が口蓋裂や口唇裂、脊椎披裂といった奇形になる率が高くなるので注意が必要です。

また、質の悪いドッグフードや食事量が低下すると、葉酸欠乏による貧血や口内炎を起こすことがあります。

カルシウム

オクラに含まれるカルシウムは意外と多く、カボチャの約6倍、ピーマンの8倍強です。カルシウムは骨の健康だけでなく、筋肉や神経を正常に働かせるのに欠かせません。

ただし、カルシウムは過剰に摂り過ぎても骨の異常をきたすことがあるので、バランスの取れた上質なドッグフードを食べている場合は、あえてオクラを食べさせなくてもよいでしょう。

食物繊維

オクラのネバリ成分は、水溶性食物繊維のペクチンによるものです。ペクチンには、お腹の調子を整えたり、コレステロールを排泄する効果や、大腸ガンの予防が期待されています。

さらに、人間においてペクチンが小腸の絨毛を伸ばす働きがあることがわかってきましたが、それがどう健康効果をもたらすのかは未解明です。

オクラの食物繊維量はかなり多く、水溶性食物繊維はカボチャの1.5倍強、ピーマンの2倍強もあります。不溶性食物繊維はカボチャの約1.4倍、ピーマンの約2倍です。

食物繊維は犬の便秘にも有益ですが、そこに消化の悪いオクラの種が加われば、ワンちゃんによっては消化不良や下痢を起こすかもしれません。

犬にオクラを食べさせる前の一工夫

調理前のひと手間をプラス

オクラをそのまま茹でてもよいですが、産毛は意外と腸壁を刺激してお腹を緩くします。洗って水気を拭いたら少量の塩をオクラに振り、まな板の上で板ずりして産毛を除去してあげましょう。

そのあとに、表面の塩分を流水で流してからサッと茹でます。柔らかくしたいからと長時間茹でると栄養がお湯に溶けだすので注意してくださいね。

細かくして少量食べさせる

オクラは食物繊維が強いので、できるだけ包丁で細かくし、初めて食べさせるときは種を除去しておいても構いません。お腹が丈夫なワンちゃんなら、少しだけ種も入れてみましょう。

ちなみに、オクラ1本は約10gです。体重5kgのワンちゃんなら2本ぐらいは食べさせても大丈夫ですが、消化能力によって下痢するかもしれないので、愛犬ちゃんの適切な量を少量から探ってみてください。

犬にオクラを食べさせる際の注意点

できるだけ鮮度の高いオクラを探す

スーパーに並んでいるオクラの中には、へたの切り口が黒ずんでいるものや、産毛が落ちてツルツルになっているものがあります。こうした状態のオクラは収穫からだいぶ日にちが経っています。

また、10cmほどに大きく育ってしまったオクラは繊維が強く、種が固いことが多いもの。7cm程度のほどよい大きさで、産毛が密生しているオクラを選びましょう。

しっかりと洗って薬剤を除去する

実は、オクラはかなり虫に食われる野菜なので、防虫剤や殺虫剤などの薬剤が使われます。

薬剤の使用回数や濃度などは規定内に抑えられているはずですが、農家の方の話によると、産毛には薬剤が残留しやすいとのこと。

せっかく愛犬ちゃんの健康のために食べさせるのですから、流水でしっかりと薬剤を除去しておきましょう。

ヌルヌルしているので単体で食べさせる

ドッグフードにかけると、オクラのネバリと一緒にフードが喉に引っかかってしまうかもしれません。食事のあとなど、お腹が満たされているタイミングで、オクラ単体で食べさせてみてくださいね。

SNSでも情報発信中!