鶴亀長寿などペットフード・ペット用品開発通販の日優犬高松

  • 送料・手数料 全国無料
  • 1年以内 返品可能

コールセンター受付時間 9:00〜18:00

定休日:土曜、日曜、祝日

カゴを見る

犬に豚肉を食べさせてもよいのか?

豚肉

犬に豚肉を食べさせても大丈夫!

私たちの食卓に頻繁に登場する豚肉は、焼いても茹でても美味しいものですが、犬に食べさせてもよいのでしょうか?

結論からお伝えすると、犬に豚肉を食べさせても大丈夫です。ただし、人間と同じく、犬にも生の豚肉は与えてはいけません。

今回は、豚肉の特徴的な栄養や、犬に食べさせる際の注意点についてお話ししていきます。

豚肉の栄養が犬にもたらす健康効果

豚肉には、タンパク質、ビタミン、ミネラルなど、犬の健康に欠かせない栄養素が含まれています。

豚肉の特徴的な栄養素として、タンパク質、ビタミンB1、ビタミンB2、セレンが挙げられます。それぞれの働きや犬にどんな健康効果があるのか見ていきましょう。

タンパク質

犬が生きていくために欠かせない重要な栄養素です。筋肉や骨、皮膚、ホルモンなどを作ったり、免疫を高めたりする働きを持っています。

豚肉の部位での大差はありませんが、ロースやヒレの赤身、モモ肉に多く含まれており、脂身部分には少ないのが特徴です。

また、上質なタンパク質として知られる“鶏ささみ”には届きませんが、牛肉と同程度のタンパク質を含んでいます。

上質なドッグフードや栄養管理が行き届いた手作りフードで欠乏することはめったにありませんが、穀物重視のドッグフードの場合、カロリーは足りていてもタンパク質が不足してしまいます。

また、食欲不振やダイエット、病気などで食事量が極端に少ないワンちゃんは、タンパク質不足に陥ることがあります。

タンパク質不足はあらゆる細胞に影響し、代謝が上手く行われなくなるため、筋力の低下やホルモン分泌にまで悪影響を及ぼします。

ビタミンB1

ビタミンB1は、炭水化物(糖質)をエネルギーに変える際に必要な水溶性ビタミンで、「疲労回復ビタミン」とも呼ばれます。

神経機能や筋肉を正常に保つ働きがあり、ワンちゃんの活力を維持するために欠かせません。

豚肉の部位の中では、ヒレの赤身に多く含まれており、次いでモモの赤身となります。ビタミンB1を多く含む牛肉のモモ赤身と比べると、約10倍もの含有量です。

最も少ない部位は、肩の脂身なので、「ビタミンB1は、赤身肉に多い」と覚えておきましょう。

ビタミンB1が欠乏してくると、夏バテや食欲不振など、ワンちゃんに疲れた様子が見られ始めます。

さらにビタミンB1不足が継続すると、老廃物を上手に排泄できなくなったり体重が減ったりします。

また、ビタミンB1不足は、犬の食糞行動の原因の1つとも考えられています。

ビタミンB2

ビタミンB2は、炭水化物(糖質)、タンパク質、脂質をエネルギーにする際に必要な水溶性ビタミンです。

犬の皮膚や粘膜を正常に保ち、成長を促進する働きを持っていることから、「美容と発育のビタミン」とも呼ばれています。

豚肉の部位の中では、肩ロースの赤身に多く含まれており、ビタミンB2を多く含む牛肉のモモ赤身と比べると、同程度の含有量です。

脂身にはあまり含まれていないので、犬に効果的にビタミンB2を摂らせてあげるには、赤身肉を選びましょう。

ビタミンB2が欠乏すると、犬の皮膚や被毛、爪などの健康が損なわれてしまいます。

ビタミンB1やB2など、多くのビタミン類は犬の体内に蓄積できないため、日々の食事で積極的に摂取させてあげましょう。

セレン

セレンは、細胞を酸化から守るミネラルの一種です。強い抗酸化作用があるため、老化防止やアレルギーの予防、ガン予防に役立ちます。

牛肉にはセレンが含まれていないのに対して、豚肉にはセレンが含まれているのが特徴です。

豚肉の部位の中では、ロースの赤身に多く含まれており、肩ロースの赤身やモモの赤身にはあまり含まれていません。

犬の体内で極端にセレンが不足すると、食事を食べられなくなったり呼吸困難を起こしたりと、命にかかわることがあります。

犬に豚肉を食べさせる際の注意点

豚肉は必ず加熱する

豚肉には、“トキソプラズマ”という寄生虫が寄生していることがあるため、犬に生で食べさせることは避けてください。

犬が感染しても発症しない場合が多いですが、免疫力が低下していると下痢や呼吸困難、痙攣、肺炎、肝炎、脳障害といった症状を引き起こします。

妊娠中の犬が感染すると、流産や死産のリスクが高まるため、あえて豚肉を食べさせないほうがよいかもしれません。

アレルギーに注意

豚肉はほかの肉に比べるとアレルギーを起こしやすいと言われています。確かに、ドッグフードの原料にはあまり豚肉が使われません。

初めて豚肉を愛犬ちゃんに食べさせる際は、しっかりと加熱した豚肉を少量食べさせ、数時間~1日程度は様子を観察しておきましょう。

体や耳を痒がる、下痢や嘔吐するなど、いつもと違う状況が起きたらアレルギーの可能性があるので、動物病院で診察を受けてください。

カロリーも意識して

豚肉は、部位によってカロリーが大きく異なります。100g中、ヒレの赤身は130kcalですが、脂身のついた肩ロースは688 kcalと高カロリーです。

豚肉の脂身を除去し、ワンちゃんの体型や体重に応じて食べさせる量を加減しましょう。

豚肉の特徴をよく知って食事に活用しよう!

豚肉は、タンパク質やビタミンB1とB2を効率よく摂れる食材です。

犬に豚肉を食べさせる際は必ず加熱する必要がありますが、茹でるとビタミン類が汁に流れてしまうので、焼くのがおすすめです。茹でる場合は、アクを取ってから汁ごと食べさせてあげましょう。

アレルギーに注意して、食の細いワンちゃんやシニア犬に食べさせるドッグフードをふやかすときにも活用してみてください。

SNSでも情報発信中!